7ならべとは?
説明なんて必要なのかわかりませんが、7ならべはトランプの遊び方のひとつです。
配られた手札を順番に出していき、最初に手札をすべてなくした人が勝ちというストップ系のトランプゲームですね。(7並べ、七並べ、七ならべなど表記ゆれが多い…)
なんだか最近7ならべにはまってしまったので、個人的にやっている戦略を書いておこうと思います。
そもそもの話としてめちゃくちゃ運ゲーなんで必勝とは言いませんが、4人対戦でそれなりの相手と戦ったとしても4~5割くらいの勝率になると思います。
オフラインですぐ遊びたい人はこちらとかどうぞ
前提条件
攻略法を考えている状況としては以下のルールになります。
- 使用カード52枚(ジョーカー0枚)
- プレイ人数4人
- ♦7を出した人からスタート
- パス3回(出せる状況でもOK)
- AとKはつながらない
たぶん一番シンプルな7並べのルールじゃないですかね?
このルールは以下の7ならべのアプリのオンライン対戦のデフォルト設定でした。
攻略ポイント
意識していくポイントは以下の3つです。
- 上がりの方針を決める
- 出す順番を決める
- 覚える
まあルールがルールなんでシンプルですね。
とは言え、出す順番を決めるはかなり濃くなるのでそこは特に詳しく解説します。
上がりの方針を決める
7ならべには2つの勝利条件があります。
「1番最初に手札を使い切る」と「相手を全員脱落させる」の2つです。
そして、やってみるとわかると思うんですが、大体全員脱落で決着します。(アプリのレート的に脱落させた方が良いってのもあるかもしれないけど)
なので基本戦略としては、相手をどうやって脱落させるか?を考えることになります。
しかし、自分に配られた手札によっては手札を使い切る勝ち方を目指さないとどうやっても勝てないなんてこともあります。
であれば、まず初めにやることは、手札を見て方針を決めることです。
具体的に考えます。
相手を全然脱落させるような手札はこんな感じです。
流石にこの手札なら負けませんね。
「相手を全員脱落させる」の方針で♠6❤6♣6を止めつつ普通に処理していけばいいだけです。
♦5❤10は出してもいいですが、出さずに2パスくらいまで引っ張っていれば全員脱落するでしょう。
こんな場合は「1番最初に手札を使い切る」の方針でプレイしたほうがよさそうです。
理由としては4~6、8~10が少ないからです。
自力で止められないのであれば、止める戦略は取れないので最速上がりを目指します。
と言っても、当然1ターンに1枚しか出せないので、可能な限り出せるカードを増やすといった戦略を取ることになります。
ちなみにこんな感じの結果になりました。
もうひとつこんな場合も「1番最初に手札を使い切る」の方針でプレイしたほうがよさそうです。
理由としては手札の数が少ない(11枚)なことと下(♠4❤5♣4)を止められそうなことです。
具体的に僕はこの手札なら♣8から切ります。
「相手を全員脱落させる」方針ならありえないレベルの愚策です。
結果はこんな感じになりました。
まあこれは流石にできすぎですが、♣8を引っ張りすぎて脱落してしまう人は多いように感じます。
出す順番を決める
結局技術介入要素はこれしかないのでここが一番重要です。
ざっくりとした戦略としては以下のようになります。(序中盤の話で1対1のヘッズアップ状態は想定していません)
- ※範囲に2枚以上あるものを出す(プレイ人数によるが範囲内に多いほど優先)
- ※階段から出す(段数の多いもの優先)
- パス
- 外側ほど優先
だいたいこんな感じの優先順位の考え方です。
これは基本の戦略なので「相手を全員脱落させる」の方針ベースの考え方ですが、「1番最初に手札を使い切る」の方針でも当てはまる部分はあります。
※階段 34や89のように2枚以上連続したカードのこと 234など3枚以上でも階段と呼ぶ。
※範囲 同じスートの1~6もしくは8~Kまでのこと ♣2♣4♣6などは下の♣範囲に3枚と言った感じ。
まずは、基本戦略となる「相手を全員脱落させる」の方針で細かく優先順を解説していきます。
- ※一間トビ(範囲3以上) 例246 1346
- 二間トビ(範囲3以上) 例236 1236
- 三間トビ(範囲3以上) 例126
- 一間トビ(範囲2) 例46 35
- 二間トビ(範囲2) 例36 25
- 階段+N間トビ(Nが大きいほど優先) 例1356 156
- AK単品、階段のみ 例234 456
- 2Q単品、三間トビ(範囲2) 例26 15
- パス1
- 3J単品
- パス2、410単品、(相手のパスが多い時のパス3)
- 四間トビ 例16
- 相手のパスが少ない時のパス3
- 59単品
- 68単品
※N間トビ 間にN枚分離れたカードの組み合わせのこと。24のように間に1つカードが出せる場合は1間トビ、14のように間に2つカードが出せる場合は2間トビと呼んでいる。
この画像で説明すると、♠A♠3は1間トビ、♣2♣6は3間トビ。
優先順位はこんな感じです。
範囲の枚数が多い場合は最優先で出していきます。
これは単純に着手できる手数が増えやすいからです。
例えば、246の場合46の一間トビで自分の1手で相手3人の3手の内1手しか着手可能な場所を増やしていません。さらに5が出た場合24でもう一度一間トビ、3が出たら2単品も打てることになるのでかなり優先度は高めです。
一間トビ、二間トビは範囲2であっても階段より優先度大です。
階段とN間トビを比べると自分の着手可能手数は2、相手の着手可能手数は階段なら0、N間トビならNです。
相手の着手可能手数を増やさないように階段から出すのがセオリーみたいになっていますが、N間トビで着手可能手数が増えるのは相手が出してくれた場合のみです。
であれば、相手が出せるチャンスを可能な限り多く与えるように先にN間トビを出す方が利口でしょう。(相手の着手可能手数を増やしすぎたら元も子もないので四間トビは論外)
AKはともかく2Q単品や3J単品は相手の着手可能手数をあまり増やさないですが、自分がその範囲を出し切ってしまうことから相手にAK、2Qを出させてしまうなどのデメリットもあるので、N間トビよりも優先度は落ちます。
続いて、基本戦略ではない「1番最初に手札を使い切る」の方針で細かく優先順を解説していきます。
- 三間トビ(範囲3以上) 例126
- 二間トビ(範囲3以上) 例236 1236
- 四間トビ 例16
- 二間トビ(範囲2)三間トビ(範囲2) 例36 25、例26 15
- ※一間トビ(範囲3以上) 例246 1346
- 階段+N間トビ(Nが大きいほど優先) 例1356 156
- 一間トビ(範囲2) 例46 35
- AK単品、階段のみ 例234 456
- 2Q単品
- 3J単品
- パス1、パス2、410単品、(相手のパスが多い時のパス3)
- 相手のパスが少ない時のパス3
- 59単品
- 68単品
N間トビの優先度が爆あがりです。
これは1手でも多く着手できるように相手が出せるターンを増やすことを狙っています。
もちろんたいていの場合は間で止められてしまいますが、自力で止めるのが難しいような手札でやっている以上、後から吐き出して外側のカードまで延命できていないのであれば何の意味もありません。
麻雀で良くない配牌の時に遠くても混一色を目指すような感覚ですね。
覚える
まあこれは大変なのでやってもやらなくても良いんですが、7ならべを極めたいのであれば相手が出したカードを覚えたり、パスの癖を覚えましょう。
例えば、正面が3パスで❤5を出して来たら仕方なく出した可能性が強いので❤の1~4は持ってなさそうとか、自分が♠4♠5を持っているのに右がパス0で♠6を出して来たら♠3(♠1~3)を持っている可能性が高いとかを覚えておくってことです。
これにより相手がパス3で手詰まりになる時にそこを考慮して出したり出さなかったりの判断をすることができます。
また、同じ相手と何度も対戦している場合、左は2Qを持っていてもパス3まで使ってくるとかを覚えておくと意外とパス3まで行っても粘るみたいなことを考慮できます。
特にパスの使い方と3Jの出し方の傾向は覚えられるなら覚えた方が良いです。
まあここまでガチでやる必要があるのかは不明ですが…
麻雀で手出しと自摸切りを見分けられた方が強くなれるみたいなものですね。
まあ7ならべの方がだいぶ難易度が低いのでできる人はやりましょう。
最後のまとめ
今回は「【7ならべ】真剣に7ならべの攻略法を考える」というタイトルで7ならべについての戦略を解説しました。
7ならべは最初に手札をすべてなくした人が勝ちというストップ系のトランプゲームです。
が、ストップ系とは名ばかりで、やってみるとわかると思うんですが大体全員脱落で決着します。
なので、それを踏まえて戦略を立てると意識することは以下のようになります。
- 上がりの方針を決める
- 出す順番を決める
- 覚える
基本的には相手を脱落させる戦略を考えていくことになるんですが、配られたカードが相手を邪魔できるようになっていない場合は、なるべく着手可能手数を増やすように方針を変更しましょう。
出す順番は基本的には
- ※範囲に2枚以上あるものを出す(プレイ人数によるが範囲内に多いほど優先)
- ※階段から出す(段数の多いもの優先)
- パス
- 外側ほど優先
になります。
これをもとに、「相手を全員脱落させる」と「1番最初に手札を使い切る」の方針によって優先順位を変えていきましょう。
かなり運ゲーなので毎回勝てるとはなりませんが、このコツさえ知っていれば家族や友人とやるくらいなら無双できますし、適当なアプリとかでもそれなりの勝率を残すことができます。
こんな記事も書いています。
コメント