【知ってる?】お金って何のためにあるんですか?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お金の役割

商品の交換価値を表し,商品を交換する際に媒介物として用いられ,同時に価値貯蔵の手段ともなるもの。歴史的には貝殻・布などの実物貨幣にはじまり,金銀が本位貨幣とされるようになり,現代では鋳貨・紙幣・銀行券が用いられている。

広辞苑無料検索
ハイブリッド新辞林 (1)
かへい【貨幣】

いきなり引用から入りましたが、お金の役割はざっくりこの3つです。

  • 価値の交換
  • 価値の保存
  • 価値の比較

価値の交換の機能がないと肉と魚で物々交換をするなど、持ち運びのしづらいものを直接やり取りしないといけなくなります。

価値の保存の機能がないと肉や魚など腐って価値がなくなってしまいます。(まあインフレだとお金が腐ってはいきますが)

価値の比較の機能がないと肉と魚どっちが高価なんだろうと比べられず、等価交換できなくなってぼったくられてしまいます。

あなたはお金の役割をきちんと把握していましたか?

もし知らなかったのであればこれを機に覚えておきましょう。

お金に対する考え方が変わるかもしれません。

もしも物々交換の世界だったら

お金の役割をちゃんと知ってる人は意外といません。

これはなんでかっていうとたぶん「学校で習わないから」というのと、「別に知らなくても問題なく生活できるから」という2つが大きな要因となっています。

ですが、お金持ちになりたいならお金について知っておいた方がいいです。

お金持ちになりたくない人はこのままブラウザバッグで大丈夫です。さようなら。

そんなわけでお金の役割の話です。

最初に書いた通りお金には3つの役割があります。

価値の交換、価値の保存、価値の比較
これらの3つを満たしているものがお金です。

価値の交換

お金がない世の中は常に物々交換です。

例えば魚を持ってるけど肉が食べたい人は、肉を持ってるけど魚が食べたい人と物々交換しなきゃいけません。

これなら単純ですが、
魚を持ってる肉を食べたいAさん、肉を持ってる米を食べたいBさん、米を持ってる髪を切りたいCさん、髪を切れる魚を食べたいDさんが集まっていたらどうなるでしょうか。

答えはどうにもなりません。

みんな目的とは違うな。となって交換できずに結局時間だけが過ぎていきます。

時間が過ぎると肉や魚は腐ります。

腐るのはさすがにもったいないので食べてしまうなんてことになります。

じゃあどうしたらいいかというと、
簡単に交換できて保存できるものがみんなに共通してあればいいよね。という話になります。

お金の誕生です。

価値の保存

実際は、大昔は腐りにくくて比較的持ち運びのしやすい米(稲)、塩、布などがお金代わりだったようです。

たくさんあっても困らない使い勝手のいいものですしね。

そのため日本には稲のネを語源とする値段という言葉が、外国では塩を語源とするsalaryという言葉ができたそうです。※諸説ありますが有名な話です。

さっきの例でいうとCさんは米(お金)を持っています。

髪を切るためにDさんに米を渡します。

Dさんは米ならすぐに交換できるからいいかと取引に応じます。

その後髪を切ってあげたDさんはAさんから米で魚を買います。

Aさんも腐りやすい魚よりは米のほうが交換しやすいからいいかと取引に応じます。

最後にAさんがBさんから米で肉を買えばみんなハッピーというわけです。

もちろん米の代わりに魚をお金として扱うこともできますが、取引に時間がかかると鮮度が落ちて価値が下がってしまいます。

新鮮じゃない魚を取引に使おうとしたら「こんな魚じゃ渡せないよ」と断られてしまうかもしれません。

価値の交換をしようとしたら価値の保存はされていないと困ったことになりましたね。

なのでやっぱりお金には価値が保存されている(なるべく腐ったりなくなったりしない)という条件が必要です。

価値の比較

最後に価値の比較です。

これは言わずもがなでしたが、さっきの交換は全部同じ価値のものをたまたま持っていたという状況で行われている前提です。

例えばこれがAさんが鮎1匹、Bさんが鶏1羽、Cさんが米1kgだったらどうでしょう。

米1kgで髪を切ってもらってそれで鮎に交換して鶏に交換してとなるでしょうか?

米1kgと鮎1匹と鶏1頭と髪を切ってくれるだったらどれが価値が一番高いですか?

髪を切ってくれるは技術によって価値が変わりそうです。

鮎や鶏も大きさや鮮度の良さで価値が変わりそうです。

全部同じのように感じるかもしれないし何かが高いor安いと感じるかもしれません。

そんなことを解決してくれるのがお金を基準とした価値の比較です。

例えば鮎は米1kg、鶏は米2kg、髪を切るは米1kgとなっていれば、鶏だけ価値が高いことがわかります。

そうすると鶏を売り飛ばしたBさんはさっき損をしていました。

価値がわかっていれば、BさんはAさんに米1kg程度じゃ割に合わんと言って取引を突っぱねることができます。

ぼったくられずに済みそうですね。

このように比較するときは何か基準があった方がわかりやすくなります。

その時に基準となるものはなるべくみんなが平等にいつでも欲しがるものにするとよさそうですね。

つまり簡単に交換できて保存できるもの(お金)を基準にするとよさそうです。

最後のまとめ

さっくり例を出してみました。

お金についてなんとなく役割がわかりましたか?

お金の役割は価値の交換、価値の保存、価値の比較です。

また、この話自体は別になんてことはない普通の話です。

日本ではお金の話はタブーとされていることが多いような気がします。

でもお金について何も知らないのにお金を稼ぐために毎日毎日働くのっておかしいですよね。

こんな雑談みたいな話でお金について話すというタブーをなくしていけたらいいななんて思ってます。

いつもと毛色が違う感じで書きましたが何か心に残れば幸いです。

この話は以前読んだ以下の2冊の記憶をもとに書いたものです。

僕よりちゃんとした文章で僕よりちゃんとした人が僕よりちゃんと書いているのでオススメです。

まあ池上彰はマクロ経済学とか結構ガバガバであまりちゃんとしてないんですが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました