【詐称?】スマパチの確率が絶対再現できない

エンタメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スマパチの確率上限は1/350

【🔴スマパチ🔴とは?】90秒でわかるスマパチの基礎知識🧐 – YouTube

スマパチが2023年の4月から順次導入されています。

循環式になることで、今までの規制の一部を緩和することになったスマパチですが、その緩和の内容とは以下の2つです。

  • 大当り確率の下限値は1/350
  • Cタイムの搭載

まあ遊技上限の規制が入るデメリットもありますが、おおむね緩和とみてよいでしょう。

実際にリリースされたぱちんこを見てみると、最大で1/349.9となっていて1/350にぎりぎり届いていません。

が、何かがおかしい…

おかしいと思った理由を説明するには、ぱちんこの抽せんについても話をする必要があるので、今回はぱちんこの抽せん方法について説明した後になぜ1/349.9はおかしいと感じるのか?を書いていきます。

あと一応書いておくこととして、ここで言う抽せんは内部抽せんの事です。

ぱちんこの抽せん方法

ぱちんこでどのように抽せんを行っているか?ですが、ざっくり説明すると、こんな流れです。

  1. 常に乱数領域で乱数を生成
  2. 始動口のセンサーが玉を検知したことを保存
  3. 保存された情報から検知したことを確認後、乱数領域から乱数を取得
  4. 変動開始時に取得してある乱数を確認して大当たりか判定

2と3はめちゃくちゃ一瞬の出来事なので同一視してもよさそう?

なので、始動口に入った瞬間に乱数を取得しているという認識でほぼ間違っていないと言って良いでしょう。

逆に言うと始動口に入賞後は乱数が決まっているし、変動開始した後は当然抽せんなんて全部終わっているので、ボタンを押そうが、台をたたこうが結果は変わりません。

それこそ、変動時間や復活演出なんかもすべて先に決められているので、本当に何をしても意味がありません。

ちなみに変動開始時に取得した乱数を使って初めて大当たりか判定しているのはある意味当然で、そうでないと前の変動で当たっていて確変に突入した場合、入賞時は通常確率で大当たり判定が行われることになりますからね。

メイン基板とサブ基板

上のところで抽せんについてざっくり書きましたが、ぱちんこの抽せんを理解するうえで絶対に知っておくべきものとして、メイン基板とサブ基板の役割があります。

メイン基板とサブ基板はそれぞれ別の役割を持っていて、メイン基板では出玉や遊技進行に関わる部分サブ基板では演出に関わる部分を管理しています。

そして、今回は別に重要ではないんですが、メイン基板はサブ基板から情報を受け取る機構を持っていません

逆にサブ基板はメイン基板から出力された情報をもとに抽せんを行います。

つまり、サブ基板はメイン基板に影響を受けるが、メイン基板ではサブ基板の影響を受けないんですね。

これは昔からそうなっているのですが、過去スロットではサブでの出玉抽せんなるものが行われていたため、現在でもサブでも出玉の抽せんをしていると誤解している人が大勢いるようです。(5.5号機あたりからサブの出玉抽せんは禁止されています)

サブの出玉に関わる抽せんの代表的なものは獣王とかの昔のAT機ですね。また、黄門ちゃまのジョグで演出を選ぶのなんかもサブ抽せんです。(実際のコードは見てないのでわかりませんが、そうでないと説明ができない)

まあぱちんこはスロットに比べて単純なので乱数取っただけで抽せん終わりくらいに思っておいて問題ないですね。

乱数について

ぱちんこの出玉抽せんはメイン基板が行っているんですが、メイン基板は全てアセンブラ言語で書かれたコードによって制御されています。

アセンブラ言語の命令は最大2バイト分のレジスタしか扱うことができないため、乱数の最大値もおのずと65536となります。(0~65535)

まあ実際は2つの領域使えば技術的には記憶できないこともないんですが、それだと乱数は乱数のまま記憶しているの部分で問題が起きてしまうのでダメなんでしょう。(理由をちゃんとは知らない)

単にかつかつすぎることでおなじみのメイン基板の容量の問題なのかもしれませんが…

まあなんにせよ遊技機の乱数は特殊な方法(2段階抽せんなど)で抽せんを行わない限り乱数の最大は65536通りとなります。

なぜ1/349.9はおかしいと感じるのか?

【🔴スマパチ🔴とは?】90秒でわかるスマパチの基礎知識🧐 – YouTube

前提となる部分をあらかた話したので、今回の本題のスマパチの確率の最大について書いていきます。

とは言っても勘の良い人なら気が付いたと思いますけど。

乱数の最大が65536である以上、割り切れる数ではないので1/350を作ることができないため1/349.9を作っているということですが、ここがかなり引っ掛かりますね。

これらを踏まえて考えてみると、1/350の確率を超えない一番近い分母が65536の分数は188/65536で約1/348.6となります。

187/65536は約1/350.5となってしまうので確率上限を超えてしまうんですね。

つまり現実的に考えてスマパチの確率上限は1/348.6になるはずです。

このことから考えられる理由

現実的には考えて不可能なんですが、一応ちゃんと1/349.9にできるような仕組みを考えてみます。

  • 表記を詐称している
  • 乱数を最大値で使用していない
  • 乱数の最大値を拡張している(3バイト以上使用)

一番単純なのが表記の詐称です。

ユーザーは中身を知ることなんかできないので射幸心をあおるために大当たり確率をよく見えるようにするというものです。

ただし、これは結構疑問で当たりやすいならともかく当たりにくく詐称するというのは理にかなっていません

もちろん、当たりにくいほど射幸性が高いと感じる人がいるのはわかるので何とも言えないんですが、わざわざこんなにわかりやすくありえない数値にして当たりにくいことをアピールするのか?と考えるとこれは違いそうな気がします…

とは言え、これは現行機の1/320にも言えることで、現行機は1/320となっていますが、現実的に出回っているものだと一部を除いて1/319.7となっています。これは205/65536が約1/319.7となっているため今までの前提に合致しています。

ただし、極稀に1/319.9としている台がちらほらあるんですよねえ…これは同じく黒いと言える気がしますが…

ちなみにサミー、SANKYO、ニューギンあたりは比較的1/319.7の正直な台が多いように見えます…

続いて一応考えられるのが、乱数の使用領域の話です。

乱数の最大値を65536ではないようにできるのであればこれまた単純ですね。

例えば10/3499とすれば1/349.9を再現することは可能なので乱数の最大値を3499にして当せん値数を10割り振れば完了です。

とは言え、基本的にハード乱数をアセンブラ言語で使用するのであれば、基本的に乱数は1バイト単位でしか使用する方法はありません。

つまり乱数の最大値は256か65536にしかならないんですね。

なのでそもそもこの乱数の最大値をいじるという処理自体が現実的ではありません。

乱数が256と65536を取れるのであれば擬似的に16777216まで乱数を取ることもできるとは言えますが、このサイズになるとアセンブラで処理をするサイズではないのでまず間違いなくこの線もないでしょう。

ちなみに、当然このレベルになると47935/16777216が349.999となるので確率的にはギリギリを攻められます。

まあこんなバカでかい数値を2バイトしか扱えないアセンブラの命令で制御するのはまず不可能でしょうね。

詐称でほぼ確だと思う

技術的な問題(というか仕様的な問題)で論理的に考えてどうやっても1/349.9になるわけがないのでほぼ確実に詐称だと思うんですよねえ…

まあ詐称することが悪いのか?ってことになるとあくまでも一般ユーザーが見れる確率はメーカーが作った営業資料の一部なのでグレーな気はするんですが。

にしてもありえない数値を記載して射幸心が煽られるなんてさすがにお粗末すぎると思うんですよ。

載せるメーカー側も煽られるユーザー側も。

まあやってるメーカーは昔から毎回やってるみたいだし、やってないメーカーは昔からやらないみたいな傾向はあるので嘘つきメーカーのことはちゃんと見抜けるようにして信用しない方が良いかもしれませんね。

ちなみに今だとスマパチの台が少ないから1/348.6や1/349.9で検索すると嘘つきメーカーと正直メーカの判定が容易にできますよ。

最後のまとめ

今回は「【詐称?】スマパチの確率が絶対再現できない」というタイトルでスマパチの確率上限にめちゃくちゃ肉薄している1/349.9はおかしくね?ってことを書いてみました。

スマパチは2023年4月より順次導入されている循環式ぱちんこコンプリート機能が付く代わりにC時短の搭載と大当たり確率下限値の規制が緩和されました。

大当たり確率下限値は今までの1/320から1/350となったことで新しくリリースされているスマパチの確率は1/349.9がMaxとなっています。

がしかし、この1/349.9は現実的に考えて再現することのできない確率であるので僕は違和感を覚えています。

そもそもぱちんこの抽せんの話として、抽せんは遊技球が入賞口のセンサーの通過を検知した時に乱数を取得することで抽せんをしています。

この抽せんはメイン基板で行われていて、メイン基板はアセンブラ言語で書かれており、アセンブラ言語で処理できるのは2バイトもしくは1バイトのため乱数の最大値も65536が最大となります。

この乱数の範囲で考えたときの1/350の確率を超えない一番近い分母が65536の分数は188/65536で約1/348.6となります。

つまり現実的に設定できるスマパチでの大当たり確率下限値は1/348.6となりますね。

しかし実際にリリースされているものには1/349.9のものが複数あるのでこれはおかしいというわけです。

これらを踏まえてなぜ1/349.9なのかを考えると、一応以下の可能性は考えられます。

  • 表記を詐称している
  • 乱数を最大値で使用していない
  • 乱数の最大値を拡張している(3バイト以上使用)

表記詐称で当たらないことをアピールするのも変な気がしますが、確率を突き詰めるためにために謎技術をメインに突っ込んでるとは思えないんですけどねえ…

十中八九詐称だと思うんですが、詳しいことを知っている人がいたらぜひ教えてください。

こんな記事も書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました