【働きすぎ】仕事の時間は週40時間じゃないです

仕事
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本は週40時間働く国です?

厚生労働省では法定の労働時間を1日最大8時間を上限とし、週40時間を超えて労働させることを禁止しています。

法定の労働時間、休憩、休日

使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。

使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。

使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。

厚生労働省ホームページより

つまり、週40時間以上労働している場合は違法になります。

でもみんな守ってません。

これはサブロク協定と言うクソ制度があるからです。

そしてこのクソ制度がなかったとしても週40時間以上余裕で会社のために時間を使っています

これはどう考えてもおかしいのでこの記事を読んで一度自分の生活を見つめなおしてみてはいかがでしょう。

今回はサブロク協定についてちょっと触れて、そのあと給料が発生しないのに会社のために使っている時間について書いていきます。

サブロク協定とは?

相も変わらず厚労省から引用です。

労働者の過半数で組織する労働組合か労働者の過半数を代表する者との労使協定において、時間外・休日労働について定め、行政官庁に届け出た場合には、法定の労働時間を超える時間外労働、法定の休日における休日労働が認められます。この労使協定を「時間外労働協定」といいます。なお、時間外労働時間には限度が設けられています。

労働基準法では、1 日及び1 週間の労働時間並びに休日日数を定めていますが、これを超えて、時間外労働又は休日労働させる場合には、あらかじめ「36 協定」を締結し、労働基準監督署に届け出なければなりません。

厚生労働省ホームページより
厚生労働省ホームページより

要するに

  • 僕もっと会社のために働きたいよー😢
  • 1日8時間なんかじゃ足りない😞
  • もっと働けるようにみんなでお願いしよう😤
  • 社長僕たちもっと働きたいんです🤗

といった感じで労働者が使用者にお願いすることで法定の労働時間を超えて働けるようになる制度です。

キチガイか?

このクソ制度がなければ残業をすることは一切できなくなります。(労働基準法違反なので)

https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/pdf/saburoku_about.pdf

基本的にどこの会社でも入社した時からある制度なので知らないかもしれませんが、実際はこんな意味不明な制度です。

まあこいつをどうこうするのは立場的にも労力的にも仕組み的にも現実的じゃないので別にそういうおかしい仕組みなんだと思えばそれでいいです。

会社や世の中の仕組みがおかしいことに気が付ければ良い発見ができて良かったね程度のことになります。

給料が発生しないのに会社のために使っている時間

サブロク協定がおかしいのはもうしょうがないとして、残業時間以外にも結構会社のために使っている時間があります。

今回はそれらをあげていってどうすればなくしたり短くしたりできるかを書いていきます。

みんなが認識してる給料の発生しない時間

仕事のために仕方なく過ごしている給料の発生しない時間はこんな感じです。

  • 通勤時間
  • 会社での昼休み
  • 業務に必要な勉強
  • 職場の飲み会

通勤時間に関しては会社の近くに住む在宅勤務をするなどで対処することになります。

会社の近くに住むのはたいていの場合家賃など生活費がかさむので安易な引っ越しはあまりオススメできません。

在宅勤務ができるなら在宅勤務をして、できないし会社が遠いならそもそも会社を変えた方が良いでしょう。

家の近くで就活するか在宅ができる職場に転職するのがオススメです。

在宅できない会社は時代遅れで未来があまり明るくないですからね。

会社での昼休みも無駄な時間です。

昼寝するにしても在宅でベットで昼寝するのと会社の椅子で昼寝するのでは睡眠の質が全然違います。

可能な限り在宅勤務しましょう。

どうしても出社しなければいけない場合は非効率な昼寝ではなく副業、情報収集、読書など家と比べて効率が下がりにくいものを優先すると良いでしょう。

業務に必要な勉強もクソみたいな時間です。

必須の勉強であれば業務時間内にやりましょう。

業務時間外に必須の勉強を行わせるのは違法になります。

必須でない勉強であればやらないか業務時間内にやりましょう。

まあ推奨と言いつつほぼ必須みたいなものは違法にならないギリギリを会社が攻めてきてるから発生します。

会社がその気ならこっちもちゃんと対抗しましょう。そこで引いたらあなたもあなたの周りも損します

職場の飲み会もクソです。

行かなくていいので帰りましょう。

みんなが認識していない給料の発生しない時間

仕事のために仕方なく過ごしている給料の発生しない時間で実はみんなが認識していない時間はこんな感じです。

  • 仕事のためにする身支度
  • 働くためにする睡眠
  • 働くために食べる食事
  • 仕事で使うものの買い物
  • 職場関係の悩み事

会社に行くためやテレビ会議をするために身支度する時間は仕事のために使っている時間です。

女性は男性と比べてメイクなどもしなければいけませんし特に無駄な時間を会社のために使わされていることでしょう。

対処法としてはやっぱり在宅勤務ですね。会議は別にカメラオンにするメリットもないのでカメラオフにしましょう。

仕事で十分なパフォーマンスをするために眠るのであれば仕事のための時間です。

仕事のために早く寝たり仕事で疲れ果てて休日起きてこれないのであればそれも会社のために使わされている時間です。

対処法としては在宅勤務中に昼寝したり、そもそも寝不足で仕事しても給料なんか変わらない(むしろ効率が落ちて労働時間が増えて増える)と割り切るのが良いでしょう。

食事も仕事中に十分なパフォーマンスをするために食べているのであれば仕事のための時間や出費です。

僕は基本的に夕飯のみ1日1食ですが、朝食を食べないと元気に働けないとか仕事中にエナドリで健康の前借とかをしているのであればそれは会社のために使わされている時間やお金です。

対処法は睡眠と一緒で給料なんか変わらないと割り切るか、業務時間中に食事をするかですね。

仕事で使うものを買ったりする買い物も会社のための時間です。

会社に着ていくための服を買ったり会社で食べたり飲んだりするものを買ったりする時間は当然会社のために使っている時間です。

対処法としては可能な限り勤務時間中に済ませるですね。

服とかは業務時間中にネットで探したり、昼食や夕食、飲み物などは一度勤怠を打ってから買いに行ったりすると良いでしょう。

場合によっては通販やフードデリバリー移動の手間と時間を省いて探す時間は勤務時間を当てるとさらに効果が高いでしょう。

会社のことで悩んだり相談したりする時間もやっぱり会社のために使っている時間です。

勤務時間外は当然会社とは何も関係のない時間なので会社のことを考える必要は皆無です。

あの上司との関係がうまくいかないとかあの資料をいついつまでに仕上げないといけないとか考えるだけ損してます。

考えないようにしましょう

それでも気になってしまうのであれば、仕事に対する考え方を変えましょう

仕事はサラリーマンが持っている時間を金に換えるための行為です。

それ以上でもそれ以下でもなく上司、部下、同僚どころか会社のトップである社長ですら仕事を離れれば完全に赤の他人です。

そんな人たちのことで悩むなんて馬鹿らしくないですか?

プレゼンのとかの資料作成だって別に最低限の事さえ終わってれば後は適当でいいんです。

重要な部分は本気を出せばわりとすぐ終わります

それ以外のところは重要じゃないのでむしろゴールが分からないから時間がかかります。

そもそも仕事だったとしても普通の人は他人の作った資料なんてろくに目を通してないですからね。

気にするだけ無駄です。

最後のまとめ

今回は【働きすぎ】仕事の時間は週40時間じゃないですと言うことについて記事を書いてきました。

厚生労働省では法定の労働時間を1日最大8時間を上限とし、週40時間を超えて労働させることを禁止しています。

にもかかわらずそれ以上に働いているのはサブロク協定と言う頭のおかしい制度が昔から会社で締結されているからです。

こいつを変えるのは大変だし労力に見合わないので認識だけしておけばいいですが、仕事や社会の仕組みについて考えるきっかけになれば幸いです。

また、残業時間以外にも週40時間の法定労働時間以外に会社のために使っている時間が存在します。

よくみんなに言われていて、減らした方が良いと言われている通勤時間のほかにも、会社での昼休み業務に必要な勉強職場の飲み会などがあります。

この辺の時間は確かに無駄なので可能な限り削減できるように努力しましょう。

そして、みんなにはあまり言われないがそれでも会社のために使っている時間として、仕事のためにする身支度働くためにする睡眠働くために食べる食事仕事で使うものの買い物職場関係の悩み事などがあります。

この辺の時間も通勤時間などと同じくらい無駄な時間です。

可能な限り削減したり、業務時間を利用して給料をもらいながらこなしていきましょう

会社と従業員は本来同じ立場でどちらのほうが力関係が強いということはありません。

会社側が過去の慣例や仕組みをうまく利用して不当に従業員側に負荷をかけているのであればちゃんとそれらを認識して対処していきましょう

こんな記事も書いてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました